top of page

ええやん特派員 コラム

地酒コラム.png

​酒好きが何やいうとるで.. vol.9  7月8日

日頃の愚痴こぼしの会を後輩たちがひらいてくれました!

大阪北新地焼鳥みなみさんに来ています。東京で修行された主人の焼く焼鳥は、いろんな部位があり、どれも素直に美味い焼鳥でした!

ここで飲んだ酒は、宮城日高見純米他色々、鳥に合う、旨味があって後味がきれる実に風味が良く私の口には合いました!

結構飲んだ後、前にも飲んだ山梨のアルガブランカなどまたドンチャン…

明日は二日酔にならない事を祈ります。

IMG_6643.JPG

​酒好きが何やいうとるで.. vol.8  6月10日

今回は、広島出張!仕事で福山に来たので西国街道旧街道神辺にある天宝一酒造さんへ寄り道…天宝一は、前から行きたい蔵元だったので仕事を忘れて少し長居してしまいました。

瀬戸内の鞆の浦に近く、鯛、特に黒鯛に合う酒を意識して造られた、やわらかな口当りの純米とキレのある超辛口の純米、所謂海鮮に合う食中酒を目指した酒です。

少し評論家みたいな言い方ですが、とりあえずドンチャンしても後に残らず盃のすすむ酒です。
蔵元を後に仕事を早々に済ませ、いざ福山市内へ…

IMG_6493.JPG
IMG_6492.JPG

船町にある十近(じゅっこん)さんへ…福山は鞆の浦が有名ですが、岡山に近くそちらの魚も多く入荷するそうです。大阪で修行された店主が作る料理は、関西人の私にも合う味でした。

やっぱりここは、天宝一八反錦純米でドンチャン!本当に飲み飽きしない魚に合う酒でした!満足満足…

(料理の写真が撮れてませんでしたごめんなさい)

酔ざましで広島に来たのだからラーメンを…ここは、尾道ラーメンの甘味のある醤油系ですが、博多ラーメンより細い素麺のような麺で福山の方は、毎日食べられるラーメンだと言っておられました。

二日酔にもならず、元気に帰れた出張でした!

おまけの話…前に私は、酒好き蕎麦好きだと言ってましたが、もう一つ鰻好きでもあるのです。酒蕎麦鰻は、中年オッサンの醍醐味!旅先では必ずお店を探します。当たり外れもまた楽しいもので、機会があれば鰻屋さんも紹介します!

​酒好きが何やいうとるで.. vol.7-2  3月28日

山形から東京へ移動(…)朝、庄内空港は、雪がちらついていたのに東京は、桜がもう満開でした。

花見がてら恵比寿の松玄さんへ…ここは、蕎麦と一品が味わえるお店!

関西では、蕎麦屋で一杯という風習はあまりありませんが、関東では常識。山形で飲んだくどき上手があったので、先ずは口当りが柔らかく、蕎麦つゆのだしとよく合う甘みのあるジューシーな味わいの純米吟醸を…つまみは、関西ではあまりたべないそば味噌、焼き海苔炙り、ホヤの塩辛ばくらい、後刺身や色々。特にホヤは、磯の香りがして美味!

おかわりの日本酒
一合ずつ色々飲んでドンチャン!締めの蕎麦は、少し辛めのつゆにちょこっとつけて江戸っ子気取りですすればもう花は満開、腹はまんぷく仕事疲れを癒す夜でした!

IMG_61091.jpg

​酒好きが何やいうとるで.. vol.7-1  3月28日

山形県に来ています!

羽黒山神社をめぐり鳥居を抜け町に入ると、くどき上手蔵元亀の井酒造が見えて来ました。夜の楽しみに飲みたい気持ちを抑え蔵の周りの写真を少しだけ撮らせて頂きました。
そして今夜はこの酒、くどき上手!
華やかな香りが嫌味なく、酒の肴ともよく合う綺麗な酒です。

あつみ温泉の万国屋さんに泊まりボリュームたっぷりの山海の珍味や酒肴とくどき上手

満足この上ない一日でした。

IMG_6102.JPG

​酒好きが何やいうとるで.. vol.6  -  1月29日

今年初めての投稿です!京都久美浜まつかぜさんにかにを食べに来ました。

いつも友人と来るなじみの宿で、かにさし、かぶと蒸し、蟹ちり、姿がにと食べきれないくらい出てきます。
いつもの馴染みで、お酒持ち込みさせて頂きました。この地域には、梅乃宿にもおられたフィリップハーパーさんが醸す玉川がありますか、ここはあえて滋賀松の司純米吟醸あらばしりをチョイス!今年の出来栄えがすばらしく、家のみ含めこれで3本目の口開けです。かにの旨みともすごく合い、いつものようにドンチャン…泊まりなので心ゆくまで堪能しました。もういらんと思ってもまた食べたくなるのがかにですねぇ!

IMG_5797.JPG
IMG_5799.JPG

​酒好きが何やいうとるで.. vol.5  -  11月20日

山梨、長野出張!時間が空いたので勝沼醸造さんでワイナリ―見学をさせてもらいました。夜はおきまりのドンチャンです。

せっかくきたので近くの海鮮居酒屋海『うみ』さんでアルガブランカクラレーザ辛口白ワインやらなんやら3人でボトル3本あけました(!)

アルガブランカは、サミットなど国賓が来られた際、晩餐会で使用する、

日本を代表するワインです。

それが海さんでは市販価格2000円のフルボトルを2600円で提供している呑ん兵衛の財布にやさしい居酒屋さんでした!

なので思わず3本空けてしまったのでした〜大満足…

IMG_5411.JPG
1.jpg

​酒好きが何やいうとるで.. vol.4  -  11月12日

日頃の罪滅ぼしに女房と鳥羽伏見の戦いの銃弾のあとが玄関の格子戸に残る、料亭魚三楼さんに伺いました。

 

300年以上の歴史ある料亭でちょっと奮発して美味しい料理と京の地酒澤屋まつもと守破離をいただきました。

まだ若く、ガス感が残る飲み口の京料理に合うふんわり、はんなりしたお酒です。昨夜は北新地でドンチャンやらかし二日酔いでしたが、女房の顔が鬼になるのが怖いので、ここは我慢と元気を装い出掛けましたが、また美味い酒を飲むと不思議に二日酔いがなくなり、迎え酒ってほんまにあるねんなと思いましたわ!
帰りに伏見の疎水をぶらぶら歩き、龍馬ゆかりの寺田屋を見た後、気が大きくなって、女房に薄手のコートとカーディガンを買ってやり、女房もご機嫌でいい1日でした〜

IMG_53321.jpg
IMG_53331.jpg

​酒好きが何やいうとるで.. vol.3  -  10月22日

道頓堀にある料理人裕さん:

今が旬のさんまの刺身と炙り、かつをの湯霜造り、先ず一杯目のあてに、ほやの塩辛とご主人が奈良出身なので大和野菜の炊合せ、合わせるさけはこれも旬の酒和歌山紀土純米吟醸ひやおろし、次が土佐しらぎく斬辛で立て続けにのどを潤した後、刺身をすかさず口に入れ!

お次は、宮城あたごの松、これもひやおろし、

最後は、充分に味がのった滋賀松の司純米吟醸で締め豊かな秋の味わいを存分に楽しみました。

あとは、いつも通り
べろべろに~

IMG_5177.JPG

​酒好きが何やいうとるで.. vol.2  -  10月2日

いつも馴染みの寿司屋、千林のみはまさん

でせんべろならぬ、千林でべろべろになってもた~

いつも私が行くと、貝づくし~あわび、つぶ貝、さざえ、赤貝他、とろや雲丹おまけにステーキまで…

寿司屋なのにほとんど寿司までたどりつきまへん。(写真の刺身盛が1人前)


値段も安い!

ほんまええとこ、みはまさん

IMG_5080.JPG

呑んだお酒は、

宮城伊達家御用達、勝山純米吟醸

「献」ひやおろし!
ふくよかで爽やかな旨みがあり、

貝や旨味の濃い肴に味負けしない旬の酒です。

うまいでっせ~

IMG_5081.JPG

​酒好きが何やいうとるで.. vol.1  -  8月10日

8月10日クラス会にて。
同級生が経営する太融寺にある

居酒屋でん


ここは、NON STYLE 井上君もバイト

しとった結構有名な店。

名物はとろろ鉄板焼 写真下右

醤油ベースでな、イカゲソが入っててな

ふわっふわのとろろとゲソのぷりっとした食感がやみつきになるねん!

シンプルなんやけど、絶妙やねん味が...

ここに来たら必ずたのみますねん!

IMG_91871.jpg

今回もこれと、刺身盛やら色々出してくれて、いつもありがとな

これに合わせた 日本酒が島根県平田

ヤマサン政宗純米9号酵母..

辛い酒やないんねんけど、

9号酵母のもっとる、 軽やかな香りと

味わいが刺身、特に青魚に合うて旨み

が引き立ちますねん!

今日もたっぷりいただきました

旧友と久しぶりに集まって、話も弾み

旨い酒がのめましたわ~。

ありがとう

IMG_47431.jpg
地酒コラム.png

​nipponte eeyan

サイトに掲載の写真・記事その他情報の複写・転載を固く禁じます。​

bottom of page