top of page


谷汲山 参道 Tuktuk Project
日本遺産 西国三十三所 谷汲山華厳寺
赤い電車カラーの小さなトゥクトゥクが、
山間から仁王門までの参道をのんびりと走ります。
ご後部座席に大人3名まで無料乗車可能です。
気軽にドライバーに声をかけてください。
日・祝日運行
(雨天は運休)
参道


谷汲山参道
動画で食べた記になるシリーズ
松屋さん編
- 木の芽でんがく -





。。。。。。。。。。
グライダーの見学…と思いきや
何とコックピットに座らせていただけました🤩
フルリクライニング状態のような姿勢で操縦するんですね。(゚∀゚)
アナログメーターがカッコいい。しびれる~!!
機体ももちろん超スタイリッシュ。
山椒の香りがアクセント!
地元で愛される幸せな味 (豆腐)
木の芽でんがく(田楽)|500円
✥
『 田楽の名の由来 』
串に刺した豆腐を焼いて
木の芽みそやゆずみそなどをつけていただきます。
なつかしい味は豆腐料理の定番ですね!
「田楽」名は平安から室町時代だそうです。
その当時、農村では田植えや祭りなどの時に田んぼで踊る風習があり、
田楽舞い、田楽踊りといわれていたそうな。
白い袴に色つきの上着をはおって
踊っている人を「田楽法師」と言っており
白い豆腐に色のついたみそをつけて食べる串焼きが
ちょうどこの田楽法師たちの衣裳にそっくり!
で、名前が「田楽」なるほど!
豆腐の串焼きをいつしか「田楽豆腐」とか「田楽」と
呼ぶようになったそうです。
由来て楽しいですね!

谷汲山 参道 Tuktuk Project
日本遺産 西国三十三所 谷汲山華厳寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
養老鉄道揖斐駅からバスで25分
谷汲山下車から徒歩で5分
bottom of page